紀伊半島神社巡りの旅に行ってきました。
年の瀬も押し詰まってきた先週、紀伊半島神社巡りの旅に行ってきました。
行程は、奈良/大神(おおみわ)神社--三輪山--春日大社--春日山原始林--伊勢神宮外宮--内宮--熊野那智大社--熊野本宮大社--湯の峰温泉--南方熊楠顕彰館--下鴨神社(糺の森)--益富地学会館といった日本の精神のルーツを味わうような旅となりました。 ![]() くわしくは、年明けにでもまとめてご報告できればと思っていますが、取りあえず、ホットな感想を書いてみます。 先ず、何と言っても今度の旅のメイン、伊勢神宮ですが、2000年培われてきた文化・伝統・精神性には、とてつもなく大きい意志を感じ、背筋がピーンと伸びる気がしました。 ![]() ![]() ![]() 神社を取り囲んでいる原生林もとても素敵な森でした。千年前後の杉や楠が生い茂る森は、太古の森を感じさせてくれ、屋久杉の森と比較するのも興味がありました。 翌日、朝5:00am まだ夜明け前の暗い時間に一人で参拝に行ったのですが、これがまた最高でした。雨上がりの人気のない太古の森で神気に浸った時間は、今思い出すだけでも鳥肌が立つ感じがします。 熊野の神社は、仏教との習合が起こっていて、今回はあまり馴染めませんでした。 いずれ違う目線で再チャレンジしたいと思いました。 ![]() 全体的に研修旅行みたいになってしまいましたが、今後に繋がる良いヒントをいっぱい得られた良い旅でした。
by office-manatsu
| 2007-12-23 13:23
| 真津 昭夫
|
カテゴリ
office-manatsu リンク
お気に入りブログ
ブログパーツ
最新のコメント
ライフログ
以前の記事
2015年 01月
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 more... その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||